2020年10月、PMP試験に合格しました。PMP試験合格のための知識整理をしています。本サイトでは、PMBOKのITTOをリンク形式で確認することができます。
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
8.1_品質マネジメントの計画 [2020/08/26 14:15] admin |
8.1_品質マネジメントの計画 [2020/09/03 13:09] (現在) admin [インプット] |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ======8.2 品質のマネジメント====== | + | ======8.1 品質マネジメントの計画====== |
* | * | ||
====前後のプロセス ==== | ====前後のプロセス ==== | ||
---- | ---- | ||
^前^後^ | ^前^後^ | ||
- | |[[8.1 品質マネジメントの計画]]|[[8.3 品質のコントロール]]| | + | | |[[8.2 品質のマネジメント]]| |
==== インプット ==== | ==== インプット ==== | ||
---- | ---- | ||
^項目^ ^アウトプットするプロセス^ | ^項目^ ^アウトプットするプロセス^ | ||
+ | |[[プロジェクト憲章]]|←| | | ||
|プロジェクトマネジメント計画書|←| | | |プロジェクトマネジメント計画書|←| | | ||
- | |教訓登録簿|←| | | + | |前提条件ログ|←| | |
- | |品質尺度|←| | | + | |要求事項文書|←|[[5.2 要求事項の収集]]| |
- | |品質コントロール測定結果|←| | | + | |要求事項トレーサビリティマトリクス|←|[[5.2 要求事項の収集]]| |
- | |リスク報告書|←| | | + | |リスク登録簿|←|[[11.2 リスクの特定]]| |
+ | |ステークホルダー登録簿|←| | | ||
+ | |組織体の環境要因|←| | | ||
|組織のプロセス資産|←| | | |組織のプロセス資産|←| | | ||
==== ツールと技法 ==== | ==== ツールと技法 ==== | ||
---- | ---- | ||
- | *監査 | + | *専門家の判断 |
- | *チェックリスト | + | *ベンチマーキング |
- | *代替案分析 | + | *ブレーンストーミング |
- | *文書分析 | + | *インタビュー |
- | *プロセス分析 | + | *費用便益分析 |
- | *根本原因分析 | + | *品質コスト |
*多基準意思決定分析 | *多基準意思決定分析 | ||
- | *親和図 | ||
- | *特性要因図 | ||
*フローチャート | *フローチャート | ||
- | *ヒストグラム | + | *論理データモデル |
*マトリクスダイアグラム | *マトリクスダイアグラム | ||
- | *散布図 | + | *マインドマップ法 |
- | *デザインフォーエックス | + | *テストおよび検査計画 |
- | *問題解決 | + | *会議 |
- | *品質改善方法 | + | |
- | + | ||
==== アウトプット ==== | ==== アウトプット ==== | ||
---- | ---- | ||
^項目^ ^インプットするプロセス^ | ^項目^ ^インプットするプロセス^ | ||
- | |品質報告書|→| | | + | |品質マネジメント計画書|→| | |
- | |テスト評価文書|→| | | + | |品質尺度|→| | |
- | |変更要求|→| | | + | |リスクマネジメント計画書(更新)|→| | |
- | |品質マネジメント計画書(更新)|→| | | + | |
|スコープベースライン(更新)|→| | | |スコープベースライン(更新)|→| | | ||
- | |スケジュールベースライン(更新)|→| | | ||
- | |コストベースライン(更新)|→| | | ||
|教訓登録簿(更新)|→| | | |教訓登録簿(更新)|→| | | ||
- | |課題ログ(更新)|→| | | + | |要求事項トレーサビリティマトリクス(更新)|→| | |
|リスク登録簿(更新)|→| | | |リスク登録簿(更新)|→| | | ||
+ | |ステークホルダー登録簿(更新)|→| | | ||