======4.1 プロジェクト憲章の作成====== * 本来作成するのは、プロジェクトオーナーやスポンサーだが、プロジェクトマネージャーが代理させられることがある。 ====前後のプロセス ==== ---- ^前^後^ | |[[4.2 プロジェクトマネジメント計画書の作成]]| ==== インプット ==== ---- ^項目^ ^アウトプット元^ |[[ビジネスケース]]|←| | |[[ベネフィットマネジメント計画書]]|←| | |[[プロジェクト作業範囲記述書(SOW)]]|←| | |合意書|←| | |[[組織体の環境要因]]|←| | |[[組織のプロセス資産]]|←| | ==== ツールと技法 ==== ---- * 専門家の判断 * ブレーンストーミング * [[フォーカスグループ]] * インタビュー * コンフリクトマネジメント * ファシリテーション * 会議のマネジメント * 会議 ==== アウトプット ==== ---- ^項目^ ^インプットするプロセス^ |[[プロジェクト憲章]]|→|[[4.2 プロジェクトマネジメント計画書の作成]],\\ [[4.7 プロジェクトやフェーズの終結]],\\ [[5.1 スコープマネジメントの計画]],\\ [[5.2 要求事項の収集]],\\ [[5.3 スコープの定義]],\\ [[6.1 スケジュールマネジメントの計画]],\\ [[7.1 コストマネジメントの計画]],\\ [[8.1 品質マネジメントの計画]],\\ [[9.1 資源マネジメントの計画]],\\ [[10.1 コミュニケーションマネジメントの計画]],\\ [[11.1 リスクマネジメントの計画]],\\ [[12.1 調達マネジメントの計画]],\\ [[13.2 ステークホルダーエンゲージメントの計画]]| |前提条件ログ|→| |